こんばんは、オンライン秘書のうめこです!

こんばんは!
オンライン秘書のうめこです。

私はもともとファッションの生産管理の仕事をしていて、工場のあるアジアの僻地へよく出張に出ていました。

遠いし、危ないし、キツいし、薄給だしで全然いいことがなく、笑
本当に若いからできる仕事だな、と思いながらやっていました。

実際結婚、出産してからは、その仕事を続けることが難しく、家で働く方法はないかと模索していました。

最初に挑戦したのはEbayという海外輸出物販です。

スタバのプリンのカップやわけわかんないぬいぐるみなど、
日本では見向きもされないようなモノがそこそこの高値で売れたりして面白さはあったものの、なかなかのめりこむことはできず。

そのうちコロナがきてしまい、続けられなくなってしまいました。

その後WEBライターを経て、オンライン秘書という仕事に出会いました。
もともとファッションの生産管理をしていて、たくさんの品番の生産進捗を追うという仕事をしていたこともあり。

マルチタスクをさばくのは得意だったので、オンライン秘書はぴったり私にフィットしました。

それから営業しまくり、たくさんのクライアントさんとお仕事をさせてもらったのですが、あるときふと

「これ、海外でも需要あるんじゃないかな?!」

という思いつきで、海外向けにオンライン秘書サービスをはじめてみたら、問い合わせがなりやまないくらいきてびっくり。

いつの間にか海外向けオンライン秘書になっていました。

日本はここ最近円安で、海外から熱い視線を向けられることが多く、
小回りがきく海外オンライン秘書というサービスに需要があったんです。

ただ、だれもそんなことをやっている人は当時いなかったので、
試行錯誤しながらクライアントを増やしていきました。

外国人クライアントとのコミュニケーションにも慣れてきたころ
「海外オンライン秘書コミュニティをやろう!」とスキラボの石川に持ち掛けられ、笑

「え、こんなことやりたい人、いる?」と半信半疑だったのですが、
大変ご好評をいただき、設立から1年経った今、メンバーは350人を超えました。

日本にいると「日本オワコン」みたいなニュースが目につきますが、

GDPは第4位
人口は1億越え
日本人のホスピタリティやモラルの高さ
なのに円安でお得
などなど。

日本は世界にとって魅力的な市場なんです。

これからも需要が止まらないというのは確信しています。

今後ともグローバルなオンライン秘書をどんどん輩出していきたいと思っています!
どうぞよろしくお願いします!

この記事を書いた人

オンライン秘書の ”うめこ” こと、有澤環です。

もともとはファッション雑貨の生産管理をしていて、工場があるアジアの僻地を飛び回っていました。

出張が多い仕事だったので、独身時代から「子供ができたら。この仕事続けられないな、、、」と悩んでいて、実際出産を機に退職しました。

それからは、フリーランスとして独立。Ebayという輸出事業をはじめ、Webライターを経て、オンライン秘書として活動を開始しました。

オンライン秘書のクライアントが増えていく中、海外でも需要があるのではないかと思い、海外向けにオンライン秘書を始めたら、大ヒット。

問い合わせが止まらない程の人気サービスになりました。

この経験を機に海外オンライン秘書コミュニティをはじめ、現在メンバーは500人を超えています。

海外オンライン秘書コミュニティ詳細はこちら
↓↓↓↓↓

コメント

コメント一覧 (3件)

  • はじめまして、海外向けオンライン秘書の仕事に興味があります。どのように応募したらいいか教えていただけたると助かります。

    • ご連絡ありがとうございます!スキルラボ株式会社です。海外向けオンライン秘書に興味を持っていただきありがとうございます。詳細をこちらのページで紹介しておりますのでご確認くださいませ!
      https://skilabo.com/koh/hp01_3/

コメントする

CAPTCHA