こんにちは!
オンライン秘書のうめこです。
私のヒーリングスポット、それは文具店です。
近所に巨大な文具店があり、一息入れたいときよくその文具店にいきます。
お店に入ると所せましと並ぶ、いろんなペンたち。
いつ行っても何かしらの新商品が並んでいて、文房具屋さん大好きなんですよね。
ペンなんて文字を書くという機能は一緒なのに「すらすら書ける」「黒が濃い」「消せるボールペン」と、各社趣向を凝らしています。
日本ほど、ボールペン一つにこんなバリエーションがある国はないと思います。
市場調査はしているだろうけど、細かいニーズにフォーカスして、ここまで商品開発するってすごい日本人独特の職人気質が詰まっているな、と。
しかもデザインも洗練されてるし、数百円っていうコスパの良さったらないです。
私はもともとモノづくりを本業でしてきたので、繊細な日本人が生み出すボールペンの流儀にいつも心踊らされています。
ボールペンだけじゃなくて、消しゴムも、ノートも全部そうですよね。
私のお気に入りのUNIボールONEっていう商品があるんですが、値段は300円くらいなのにちょっとずっしり重くて、にぎり心地がまるで高級ボールペンなんです。
書き心地はもちろんなめらかで、インクの黒が濃くて、すぐ乾くし、コスパもいいってどういうこと?!って思ってたくさん色違いで持ってます。
あとは日本の誇るべきペンは何といっても、消せるボールペン「フリクション」ですよね。
これはほんと革命的です。
私は昔香港に住んでいたのですが、フリクションのボールペンと替え芯をめちゃくちゃ買いだめして持っていっていました。
香港には気の利いた文具店なんてないんですよ!もう日本最高です。
すみません、思わず日本の文房具愛を熱く語ってしまいました。
でもこういうことって、日本で普通に生活していたらあまり気づかないことだと思うんです。
だって当たり前だから。
でも、日本の当たり前って世界からしてみたら当たり前じゃないんです。
こんなきめ細かい商品づくりができる国ってほんとないんです。
今回は文房具にフォーカスしてお話していますが、素晴らしいのは文房具だけじゃないんです。
私たちが当たり前に普段受けているサービス一つ一つとっても、すごいきめ細かいんですよ。
だから日本ブランドを求めて海外のお客さんがやってくる。
そして、円安も手伝って今後日本とビジネスしたいという企業も増える。
コスパとサービスがいい日本に住みたい外国人も増えていて、いろいろ日本語のサポートが必要だったり、、、。
などなど、ほんの一例ですが、そこに海外オンライン秘書の需要があるんです。
日本の魅力を伝える「海外オンライン秘書」というお仕事、一緒に挑戦してみませんか?
コメント