はじめまして!オンライン秘書の ”うめこ” こと、有澤環です!
もともとはファッション雑貨の生産管理をしていて、工場があるアジアの僻地を飛び回っていました。

出張が多い仕事だったので、独身時代から「子供ができたら。この仕事続けられないな、、、」と悩んでいて、実際出産を機に退職しました。

それからは、フリーランスとして独立。Ebayという輸出事業をはじめ、Webライターを経て、オンライン秘書として活動を開始しました。

オンライン秘書のクライアントが増えていく中、海外でも需要があるのではないかと思い、海外向けにオンライン秘書を始めたら、大ヒット。

問い合わせが止まらない程の人気サービスになりました。

この経験を機に海外オンライン秘書コミュニティをはじめ、現在メンバーは400人を超えています。

はじめまして!Canva講師の井上広子です。

福祉相談員として長年培った「コミュニケーション力」と「寄り添う力」を強みに、全くの未経験からWEBデザイナーへ転身。その後、2児のシングルマザーとして活動していく中で、デザインツール「Canva」と出会い、その使いやすさと可能性に魅了されました。

現在は、Canva講師として初心者でも簡単に「伝わるデザイン」を作れるようサポートする活動を行っています。
個別指導やワークショップでは、「難しそう」と感じている方でも安心して学べる丁寧なレッスンを心がけています。

さらに、プレゼン資料デザイナーとして企業や個人の魅力を最大限に引き出す資料作成も手掛け、クライアント様から高い評価をいただいています。
また、「クライアント様を勝たせる」をモットーに、SNSマーケティングを学び、SNS運用代行のご依頼もいただくなど、活動の幅を広げています。

どうぞ宜しくお願いいたします!

Week0講座オリエンテーション
  • グループセッション&カリキュラムの進め方
  • オンライン秘書のメリット、キャリア
  • オンライン秘書としての働き方
Week1副業マインドで土台作り
  • 【超重要】守秘義務とは?
  • 副業スタート前に用意するもの
  • 仕事ができるオンライン秘書とは?
  • 取引先ごとにカルテをつくろう
  • オンライン秘書としての基本姿勢
  • ハードスキルより大事なソフトスキルとは?
Week2ソフトスキル編
  • スケジュール管理の小技
  • 資料作成の進め方
  • 取引先との関係を良好にするコツ
  • 請求書の管理&発行について
  • かんたんな経理業務について
  • 自分の労働の費用対効果を考える
  • 日報や業務報告について
  • 予約代行のポイント
  • タスク管理のポイント
  • 【超重要】テキストコミュニケーション
Week3ハードスキル編
  • Canvaアカウントの登録
  • Canva 無料と有料の違い
  • Canva基本的な操作方法
  • 名刺作成をしてみよう!
  • バナーを作ろう!
  • 資料スライドを作ろう!
  • デザイン配置の大切さ
  • かんたんなライティングスキル
  • AIを活用した業務効率化
  • 今人気のSNS運用代行とは?
Week4案件獲得法
  • 過去にやってきたことを棚卸する
  • 自己紹介ページの作成
  • オンライン秘書会社に応募してみよう
  • 書類選考のポイント
  • オンライン面談のポイント
  • 求人サイトでお仕事を獲得しよう
  • SNSを使ってお仕事を獲得しよう
  • 業務委託契約書について
Week5クラス分け
  • 初心者向け!エージェントがサポート オンライン秘書会社登録コース
  • たくさんあるお仕事の中から選ぶ! クラウドソーシング登録コース
  • 手数料抜かれたくない! 実力主義のゴリゴリSNS営業コース
Week6模擬面接1回目
Week1〜Week4で学んだことをもとに
取引先との営業打ち合わせを仮定して
講師と1:1の模擬面談を行います。
Week7模擬面接2回目
Week6の第一回模擬面談の結果と
講師からのフィードバックを踏まえて
2回目の模擬面談を行います。
Week8お仕事1件目獲得🌸
2ヶ月間の短期集中講座で
最低1件のお仕事獲得を目指します。
価格 10,300円(税込)〜
一括の場合:248,000円(税込)
モニター価格
(20%OFF)
8,300円(税込)〜
一括の場合:198,400円(税込)
内容 おうち副業のはじめ方〜お仕事の取り方
進め方 動画教材+毎週1回グループセッション
メンター&
講師
専属メンター1人+専門講師
動画教材 卒業後も閲覧できます 特別講義は今後も増えます
グループ
セッション
2ヶ月間 オンラインで毎週開催(アーカイブ有り)
コミュニティ 懇親会/交流会や情報交換可能

専門スキルを身につけるよりもまずは
クライアントさんと対等に交渉できる
先回りコミュニケーション術

これさえ押さえておけば、
スキルに自信がなくても
「あなたにお仕事をお願いしたい」
と言ってもらえます!

すぐにでも在宅ワークしたい方必見!

育休中のおうち時間で、
家事育児のすきま時間で、
終業後の勉強時間で、

最初に2ヶ月だけ頑張頑張れば
時間とお金の縛りがなくなる自由な
夢の在宅ワークデビュー!

充実のカリキュラムはもちろん、
わからないところはすぐに質問OK!

毎週の課題でやることも明確。

週1回のグループセッションで
モチベーションも長く続く。

一人だと挫折しちゃうかもだけど、
同じこころざしを持った仲間となら
楽しくおうち副業をスタートできます!

SKILABO
おうち副業
デビューパック
A社 B社
料金体系 買い切り
1回のみ
買い切り
1回のみ
初期費用

サブスク
価格 8,300円〜

一括の場合
198,400円
(税込)
約260,000円
(税込)
初期費用
約200,000円

月額費用
約20,000円
マインド
土台作り
× ×
オンライン
秘書
× ⚪︎
WEB
デザイン
WEB
ライティング
⚪︎ ⚪︎ ⚪︎
案件獲得 ⚪︎
SNS運用代行 ⚪︎
パソコン初心者でも始められますか?
はい!初心者の方でも安心して始められるようにカリキュラムを充実させており、少人数グループのメンターにも気軽に質問できるのでご安心ください。
初期費用以外に料金はかかりませんか?
かかりません。SKILABOには他サービスもありますが、こちらの講座は入会金のみで全ての教材をご利用いただけます。
グループセッション(ZOOM)の予定が合わない場合はどうしたらいいですか?
アーカイブ共有をさせていただきますのでご安心ください。また、振替日として他グループのグループセッションにご参加いただくことも可能です。
本当に2ヶ月で身になるのか心配です。
既定のプログラムは2ヶ月の設定ですが、動画教材の閲覧やコミュニティの利用は無期限です。ご家庭の都合で忙しい場合も後から教材を見返したり、グループセッションのアーカイブをご覧いただきながら無理なく進めていただけます。
分割払いは可能ですか?
はい、可能です。詳しくはSKILABO公式LINEからお問い合わせください。
本業があってもできますか?(副業でできますか?)
はい、大半の方がまずは副業として取り組んでいます。

実際に副業として活動されている方も、会社勤めや家事育児などで昼間は忙しい方がほとんどです。

もちろん、もっと上を目指すために専業になる方もいらっしゃいますが、副業としてでも問題なくお仕事をすることができます。
1日どれくらい学習すればいいですか?
1日1時間を目安に講座カリキュラムを作成しておりますが、ご自身のペースで1日30分、週末にまとめて5時間など、やりやすいようにカリキュラムに取り組んでもらえればと思っております。
どれくらい稼げるのでしょうか?
こちらはご自身の「副業として活動できる時間」に大きく左右されますが、参加者平均としては1ヶ月に30時間程度で月収10万円前後の方が多いイメージです。

こちらの講座カリキュラムが初心者向けと言うこともあり、まずは10万円を目標に頑張っていただき「もっと稼ぎたいな」と思っていただけたら、月30万〜50万の本格的な働き方をされるのが良いと思います。
お仕事の取り方まで教えてくれますか?
はい!

こちらのSKILABO講座では、PCの基本的な操作方法や情報処理から、クライアントワークで必要なコミュニケーションスキル、そして専門的なWEBデザインの知識、さらにはお仕事への応募方法や案件をとるコツまで、徹底的に詰め込んでもらいます。

1ヶ月目に月収10万円を達成するために必要なスキル

2ヶ月目には専門スキルをプラスして 月収20〜30万円を達成するためのスキル

というのをひとつの目標として、短期間で取り組んでもらいます。
男性でも大丈夫ですか?
はい、「秘書」や「WEBデザイン」と聞くと、女性向けというイメージが強いですが、正直なところ性別は関係ありません。

オンラインでのお仕事となると、依頼通りにお仕事してもらえるかが重要で、クライアントさんは性別など気にしません。
最短でどのくらいでお仕事が取れますか?
このSKILABO講座は2ヶ月という短期集中カリキュラムで卒業を目指してもらいます。 2ヶ月目に「お仕事を1件受注する」という課題がありますので、2ヶ月目には在宅ワーカーとして活動をスタートできます。
パソコンはどのぐらいの容量スペックなどが必要でしょうか?
近頃のパソコンの進化はすさまじく、エントリークラスのパソコンで十分です。

イメージとしては、YouTubeなどのオンラインの動画を再生しながらWEBブラウザをストレスなく閲覧できたら十分かなと思います。

具体的には、直近5年以内に製造されたパソコンで、金額的には10万円前後のものであれば安心です。

SKILABO公式LINEからお持ちのパソコンの情報を共有いただけましたら、在宅ワークで使えるか、スタッフからお答えすることもできますので、お気軽にご質問ください。